ヘリコイド付きのMマウントアダプターが欲しい。
やはり寄りたくなるときはある。
持ってるライカレンズでは最短70cmかな。
やっぱ50cmは切りたいところ。
で、そのヘリコイド付きMマウントアダプター。
Xマウント用は2〜3社ほどから出ている模様。
KIPONでいいけど、Hawk's Factory製の補助ヘリコイド付 MアダプタVer2 の方がいいかも。
と、悩んで既に1ヶ月以上は経ってる。
なぜか決断できない。
そのうち「やっぱいらな〜い」という気持ちになるのを待っているかのようだ。
さて、もうちょい我慢するか…。
写真は全く関係ない、ホテルザッハー。
数年前に訪れたウィーンにて。
Pages - Menu
▼
2013/02/28
2013/02/27
2013/02/26
イタリア
数年前、イタリアを旅行した。
初のヨーロッパ。
カメラは何を持って行こう?
スリとか大丈夫か?
と、気にしながら、持っていったのは一眼レフ。
ただし交換レンズなしで。今では考えられないが…。
特に何も問題はなかったけど、その時の撮影楽しさといったら、たまらないものが。
ヨーロッパはなんでも絵になる、ような気がする。
自分のような素人でも、いろいろ錯覚させてもらえる。
その後何回かヨーロッパに行ったが、何度でも行きたくなる。
ただ、住むとなると話は別だな。
ドイツならなんとかなるか…。
初のヨーロッパ。
カメラは何を持って行こう?
スリとか大丈夫か?
と、気にしながら、持っていったのは一眼レフ。
ただし交換レンズなしで。今では考えられないが…。
特に何も問題はなかったけど、その時の撮影楽しさといったら、たまらないものが。
ヨーロッパはなんでも絵になる、ような気がする。
自分のような素人でも、いろいろ錯覚させてもらえる。
その後何回かヨーロッパに行ったが、何度でも行きたくなる。
ただ、住むとなると話は別だな。
ドイツならなんとかなるか…。
2013/02/25
Summilux 35mm
ズミルックス35/1.4 ASPH.(11663)
ライカレンズに興味持った頃は、こんなにも高いレンズ買えない、買うわけない、と思ってましたよ。
ましてや、ライカ本体すら持ってない青二才が買うなんて、生意気にもほどがある、とも。
そんな生意気なこと、やってしまうという…。
上を見ればノクチはコレクターズアイテム化したものとか、すんごいのあるんだろうけど、自分としてはよく踏み込んだものだ。
いよいよライカ本体も欲しくなってきた。
これはいけません。
しかし、M9-P、モノクローム、いいなぁ。
さ、フジのXF35mm F1.4との比較でもしてみようか…。
ライカレンズに興味持った頃は、こんなにも高いレンズ買えない、買うわけない、と思ってましたよ。
ましてや、ライカ本体すら持ってない青二才が買うなんて、生意気にもほどがある、とも。
そんな生意気なこと、やってしまうという…。
上を見ればノクチはコレクターズアイテム化したものとか、すんごいのあるんだろうけど、自分としてはよく踏み込んだものだ。
いよいよライカ本体も欲しくなってきた。
これはいけません。
しかし、M9-P、モノクローム、いいなぁ。
さ、フジのXF35mm F1.4との比較でもしてみようか…。
2013/02/24
X-E1
富士フイルムのカメラは、過去にコンパクトデジカメで3台所有。
FinePix 1500
FinePix F10
FinePix X100
既に全て売却済み。
1500に至っては10年以上前だから当たり前か…。
その時々の売り文句は
1500はコンパクト、スタイリッシュ。
F10は高感度。
X100は…高画質かな!?
で、昨年フジとして4台目の購入となったX-E1。
ルックス的には上位モデルのX-PRO1が欲しかったけど、X-E1の方が使い勝手良さそう、ということで。
で、その時は一眼レフメインだったので、サブ機としての購入だったが、そのコンパクトさと撮影対象、嗜好も変わり、今ではメインとなりました。
しかもMマウントアダプター遊びがしたくなり…。
オールドレンズについては全く知識がないので、ちょこっと勉強も深過ぎて語ることなど無理…。
程度の良い中古を見極める目もなし。
何から買おうか検討を重ねた挙句、ZMマウントのbiogon25mmを取り敢えず購入。
しかし性格上、ライカレンズが欲しくなるのは容易に想像できるので、ライカ中心にレンズをあさるのでした…。
写真は他サイトから拝借したFinePix 1500。
懐かしい〜。
FinePix 1500
FinePix F10
FinePix X100
既に全て売却済み。
1500に至っては10年以上前だから当たり前か…。
その時々の売り文句は
1500はコンパクト、スタイリッシュ。
F10は高感度。
X100は…高画質かな!?
で、昨年フジとして4台目の購入となったX-E1。
ルックス的には上位モデルのX-PRO1が欲しかったけど、X-E1の方が使い勝手良さそう、ということで。
で、その時は一眼レフメインだったので、サブ機としての購入だったが、そのコンパクトさと撮影対象、嗜好も変わり、今ではメインとなりました。
しかもMマウントアダプター遊びがしたくなり…。
オールドレンズについては全く知識がないので、ちょこっと勉強も深過ぎて語ることなど無理…。
程度の良い中古を見極める目もなし。
何から買おうか検討を重ねた挙句、ZMマウントのbiogon25mmを取り敢えず購入。
しかし性格上、ライカレンズが欲しくなるのは容易に想像できるので、ライカ中心にレンズをあさるのでした…。
写真は他サイトから拝借したFinePix 1500。
懐かしい〜。
カメラと写真
ここ数年写真とカメラにはまっている。
ただデジタル専門。
フィルムをやる勇気までは、今のところない。
そんな程度だからか、センスがないからか、ちゃんと学んでないからか、腕は素人の域をでないけど。
ただ、撮る、という行為自体は好き。
お散歩スナップが楽でいい。
それよか、カメラのメカ的な面やレンズが好き、と言う方が正しいのか。
写真が趣味、ではなく、カメラが趣味、ってやつなんだろう。
いずれにせよ、一つの趣味として嗜んでいるわけで。
長く続けていきたいね。
ただデジタル専門。
フィルムをやる勇気までは、今のところない。
そんな程度だからか、センスがないからか、ちゃんと学んでないからか、腕は素人の域をでないけど。
ただ、撮る、という行為自体は好き。
お散歩スナップが楽でいい。
それよか、カメラのメカ的な面やレンズが好き、と言う方が正しいのか。
写真が趣味、ではなく、カメラが趣味、ってやつなんだろう。
いずれにせよ、一つの趣味として嗜んでいるわけで。
長く続けていきたいね。