Pages - Menu

2013/06/30

ルンバ770

以前からずーっと欲しいと思っていたロボット掃除機。

やっと買いました。

「ルンバ770」


数年前からそこそこ流行ってはいたけど、ここ1、2年で注目度がさらに高まり、シャープや東芝など日本のメーカーからも発売されたことで、さらに身近になったと思う。

そんな一人が自分なわけだが、なぜ購入に踏み切ったのかというと、今ある普通の掃除機がくたばりそうだから。
もう10年使ったしね。
次買うならロボット掃除機とハンディタイプの併用、と考えていたし。


じゃなぜ、ルンバか。
うん、大した理由なんぞございませんよ。もちろん他機種と検討したけど。

他候補としては

  シャープのココロボ RX-V80
  東芝のスマーボV VC-RB7000

特にロボット掃除機へのこだわりがある訳でもないので、この二つでも良かったのだけど・・・

  シャープはデザインが好みでない。
  東芝はサムスンのOEMってのが…。

あと、ウチはカーペットもそれなりの面積があるので、カーペットから埃をかき出す能力が高い方がいい。

となるとココロボの評価が高い。
吸引力もあるようだ。
しかしちょいとお値段高め。

スマーボVも良さそうであるが、やはり自社開発でない点が残念。
製造業なんてそんなの普通なので、気にすることじゃないけどね。
なんだろ、東芝さん、ガッカリだぜ。

で、ルンバ。
ルンバも700シリーズだったら、なかなか優れているというウェブのレビューがあったり。ふむふむ。

デザインはなかなか好み。
ロボット掃除機としてのトータル能力の高さもありそう。
製品化してからの歴史もあるし。

と言うこともありルンバに決定となりました。


ルンバの780か770のどっちにしようか悩んだけど、違いは外観カラー、操作ボタンがタッチパネルか物理ボタンか、ライトハウス機能の有無、ブラシなどの予備有無、といったところ。

まぁタッチパネルじなくていいし、ライトハウス機能もそこまで必要とも思わず。カラーはどっちでも。できれば白系希望だったけど。

ということで、最終的にはルンバ770になったのです。

さて、使ってみて…ってまだ2、3回の使用ですが、なかなか良い。
結構埃を取ってくれる!
音はするけど掃除機だし、そんなもんでしょ。

さて、これから大いに活躍してもらいましょ!

2013/06/29

ファームウェア

X-E1の新ファームウェアが公開されたので、さっそく更新。

フォーカスエリアの変更が片手でできるようになったので嬉しいね。

7月23日にはマニュアル時のピーキング機能やピント拡大倍率変更改善を盛り込んだファームウェアがリリース。

うーん、楽しみだね!



2013/06/03

Montes Alpha Cabernet Sauuuvignon

モンテス・アルファ・カベルネ・ソーヴィニヨン 2010

最近ハマっているモンテスシリーズ。
先日、数種類まとめて購入した内の一つ。



昨日は、その前の日がハード&ヘビーな一日だったので出かける気もなく、昼間っからフルーツミニトマトとチーズで乾杯。


フレンチオーク(アリエール産)の樽で12ヶ月間熟成。(1/3新樽、1/3一回使用の樽、1/3二回使用の樽)
色合いは紫がかった濃いルビー色。ブラックカラントの赤いフルーツの香りやチョコレートやシガーのニュアンスが、フレンチオークの香ばしい香りと見事に調和しています。
フルボディながらもカベルネ・ソーヴィニヨンのエレガントさが表現されています。』

だそうです。

自分としては、重くズシンっ!とくる感じ。
赤ワインが好きな人には、値段の割に満足できるのでは。


2013/06/02

Champagne Le Mesnil Blanc de Blancs Grand Cru Brut

シャンパーニュ・ル・メニル・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・ブリュット

昨日はちょっとした記念日だったのでシャンパンで乾杯!

トマト&ブロッコリーを、いまさらマイブームのバーニャカウダでいただく。


値段の割にシッカリした味わい。
飲みやすくもあり、美味しくいただきました。




しかし長距離運転後だったので、疲労で簡単に酔っ払ってしまった…。