Pages - Menu

2013/10/30

STYLUS 1

オリンパスからなかなかのコンパクトデジタルカメラが出るね。

「OLYMPUS STYLUS 1」

ズーム全域F2.8通し、35mm判換算で28-300mm相当なら、荷物を少なくしたい旅行とか、身軽な格好での旅行にもってこいかな。
サブカメラとしても活躍しそう。

RAW記録にも対応するし、OM-D E-M5似だし、なかなかよろしいんではないでしょうか。

11月下旬発売予定で、価格は7万円前後。
うーん、もうちょい安いといいね。

2013/10/28

X-E2

発表からしばらくたったけど、発売は11月9日のX-E2。

X-E1と比べてセンサー、映像エンジンが進化、といってもX100Sと同じ。
あと、Wi-Fi搭載、露出補正範囲拡大(-3EV~+3EV)が大きな変化点なのかな。

X-E1を使っているけど特に買い替え検討はせず。
むしろ、X-Pro2とかだったら考えちゃうかな。

いやいやまてまて。
α7、α7Rとかで悩んでいるのに、X-Pro2なんか出されたら…。

とまぁ、X-E2は正当進化、というところでしょうか。

それにしてもX-Pro1の後継はどうなっているんだろう??



2013/10/27

iPad mini Retina

なぜ初めからRetinaディスプレイじゃなかったのか謎だけど、2世代目でしっかりRetinaにしてきたね。

前々から欲しかったから、悩ましい。
通勤時にニュースやネットを見たりするのに適度な大きさだし、写真撮った時にその場で確認したりするのもいいな。フォトストレージ的に(でも、iPad Airの方がいいか…)。
自分はやらないが、カーナビとしても活躍できるし。

でも安くなった前モデルも狙い目か!?

いやいや、やはりRetinaでしょー。

と、いうことで品薄の懸念があるようなので、落ち着いた時にでも買っちゃおうかな〜、と思う今日この頃。

発売は11月下旬?
品薄なら年明けてもなかなか手にいれにくいのかな。

年末に向けていろいろ楽しみですな。


2013/10/25

SONY A7 と A7R

SONY フルサイズミラーレス一眼のA7、A7Rが発表されて楽しみなのだがさすがに二つ買うわけでもなく、どちらか、または買わない可能性もあったり。
年末くらいまでは様子見かな。

デザインは個人的にイマイチだけど、実機を見た人は、質感含めなかなか良い評価、コメントを残しているかもね。

自分はライカレンズをA7、A7Rにつけて撮るのがメインとなるので、色ムラ、色かぶりがきになるところ。
ネットでもオールドレンズなどマウントアダプタを介して使う人が、いろいろ試しているようなので、参考にさせてもらおう。

そういえば今までのNEXシリーズ向けMマウントアダプタの中には、装着可能だけど四隅にケラレが発生するものもあるみたい。
少なくとも RAYQUAL の現行マウントアダプタはそうらしい。
ヘリコイド付でコシナからもマウントアダプタが出るみたいなのでそれも興味あるけど、確か定価3万円超えてたな…。


で、買うならA7、A7Rのどっちかだが、正直どっちでもいいかも。
仕様面で異なるローパス有無、画素数、AFなどあまり気にしてないし。

とにかくA7は価格が安いからいいね。
A7Rはゆっくりじっくり撮るのに向いてそう。

年末には価格もこなれて、どっちも安くなる、と期待。

皆さんの評価や作例など参考に、購入するかを決めよ!

2013/10/24

物欲刺激

最近個人的物欲を刺激するものが多過ぎる。

その中でもやはり気になるのが、ソニーのフルサイズミラーレスのA7、A7Rかな。

そして、これも先日発表された、iPad mini Retina、iPad Air、MacBook Pro とか。

ふー!

最近大きな買い物したから、何もかも買えません。
そうじゃなくても買えないけど。

さて、悩んで楽しも。