Pages - Menu

2014/03/30

吉野梅郷 梅まつり




東京青梅の吉野梅郷、青梅市梅の公園に行ってきた。




ニュースにもなっているようにウイルス感染拡大防止のため、今シーズン終了後に園内のすべての梅の木を伐採することになっている。

なんとも残念な話。

ということもあって、初めて訪れてみた。
それしても梅は香りもよいのでとても楽しめるね。
桜よりは花期も長めだし。
個人的には桜より梅の方が好きかも?

しかしすばらしい眺め。

数年前にウィルスが発見されてから、この梅の公園では500本程伐採されたようだが、それ以前の眺めはもっと素敵だったのだろう。

またこの景色に出会えるのは何年後か。
 

2014/03/15

X-T1のシリアルナンバー

X-T1の光漏れ症状有無とシリアルナンバーを確認するぞ。


該当品の本体シリアルナンバーは41002001~41006000

自分のX-T1のシリアルナンバーは…

410057xx

はい、当選!

が、光漏れは確認できず!
該当品でも光漏れ症状出ないのは、製品のバラツキか、ちょうど対策ロット切り替え後のものだったのか。

自分の撮影スタイルでは影響しないけど、症状無くてちょっと嬉しい。
もしサービスに送ったりするとなると面倒だし…。

さて、他なにも問題でませんよーに!




2014/03/14

富士フイルムの対応

富士フイルムのX-T1で、端子カバーを開けた状態で撮影すると、端子部より光が入射して、画面に表示される現象の対応について、正式発表ありましたね。

預かり点検で無償対応、修理サービスセンターへは着払いOKとのこと。

問題が発覚してから、なかなかのスピード対応でしょうか。
企業の姿勢としては好感持てる。

ただ、限られた撮影条件とは言え、無償対応しなくてはならない商品を市場に出してしまったのは事実。
MADE IN JAPAN、創立80周年記念モデルなだけに残念ではある。

まあ次に出してくるであろう上位モデルのX-Pro1後継やX100S後継では、素晴らしい品質で出してくれると期待したい。


で、今回の対象は本体シリアルナンバーが41002001~41006000のものが該当品とあるが…。

自分のは…?
まだ確認しておらず。
自分の撮影スタイルでは影響しないけど…。


2014/03/12

日光金谷ホテル


ここしばらく時間がある時に写真の整理をしている。
データのね。

それがまた一向に進まない。

なぜ保存していたのか意味不明な写真や、同じような構図の写真が複数あるので、それをせっせと破棄しているんだが、パソコンの他に、HDD二つにバックアップ取ったりと、ちょっと面倒
なことしたり。
(うまい管理方法、ストレージの活用方法知らんのよ)

でも久々に見返すとやはり懐かしいというか、こんな写真撮ってたんだ、とかいろいろ発見があって楽しい。

まあそれがなかなか先に進まない要因なんだけど。

そんな中、日光金谷ホテルに泊まりに行ったときの写真が出てきた。


言わず知れたクラッシックホテルの一つ。
その中でも日光金谷ホテルは、現存する最古のクラシックホテル、だそうな。
他にも富士屋ホテル、万平ホテル、奈良ホテルあたりが有名ですね。

ただ、語るほどクラッシックホテルには詳しくないし、そもそも日光金谷ホテル以外には、横浜のホテルニューグランドしか宿泊してない。

ただこの日光金谷ホテル、超有名だし歴史あるし接客も素晴らしかった記憶が残ってる。

ディナーは少し綺麗な服装で。
バッチリ決めた方もいたし、もちろんラフな服装の方もいたけど、やはりジャケットスタイルくらいはお勧めかなぁ。その方がしっくりくるような気がしますね。

ホテルを代表する「虹鱒のソテー金谷風」は美味しいが、好みが分かれると思われる。
ランチに「百年カレー」も食べたけど、これはこれで美味しい。

ただ食で一番感激したのはパン。
金谷ホテルベーカリーとして、日光周辺以外なら、東京でも買えるよう。
通販もやっているので、パン好きな人は食べてみてもいいかも。

ロイヤルブレッド、チーズロードが個人的にお勧め。


さ、次にクラッシックホテル泊まるなら、富士屋ホテルか万平ホテルか。

いつかはメジャーなクラッシックホテルは全て泊まりたいね。

2014/03/11

換金計画

そろそろ何か換金しよう、と思う。
最近いろいろ出費もかさんだしー。

で、今回は音楽CDを売ってやる。
しかもほぼ全部。
といっても、200枚くらいかな。

場所もとるし、ちょっと先だけど引越しする予定もあるし、パソコンに音源入ってるし、CDで聴くことないし…。

と、換金にはいいネタです。

学生時代にも、200枚くらい一度に売ったなぁ。
あの時はいくらになったんだっけな?
流石にもう忘れた…。

当時とは時代が全く違うので、果たしていくらになるのか楽しみ!

さて売却先は、と。
面倒なのでディスクユニオンにまとめて売ろうかな。
持っていかなくて済むし。

でも、その前に選別しないと。
どうしても売りたくないCD、あるかも?しれないし。

他にも何か売ろうかな〜。
あと、ついでに断捨離でもするか〜!?



2014/03/08

草津温泉 湯宿 季の庭

このシーズンの毎年恒例になっている「電車で温泉旅行」に行ってきた。

この目的は温泉がメインではあるんだけど、午前中から駅弁食べてお酒飲んで、宿でダラダラ過ごすことが一番かな。

で、今年は草津温泉。
草津温泉は5年程前に、夏に行ったきり。
あのときは車で向かい、しかも宿も決めずに泊まれるところに泊まろう旅行だった。
今回はもちろんちゃんと宿を決めて。

気はいまいちだったけど、このエリアは冬ならだいたいこんな天気なのかな?




で、お世話になった宿はここ。

草津温泉 湯宿 季の庭(ときのにわ)


この宿に決めた理由は
・JTBさんで評価が良さそう
・部屋に温泉露天風呂あり(露天風呂付き客室)
・とある割引が適用できた といったところ。

さて、この「季の庭」さん、結論からするとなかなか良かったかな。

でも、最初のイメージはちょっと良くなく・・・。
草津温泉ターミナルから宿までの送迎バスが出ているのだが、特に案内もなく勝手に乗車してください、状態。そのせいで車内満席、荷物の置き場に困る事態に。
宿に着いてから、先に宿に入った私たちを放置し、後から来た人たちが先に通されるとか。
まぁその場で自分たちがちゃんとお願いすればいいことなので、悪いという程ではないんだけどね・・・。

でも、それ以降は非常に良いイメージ。
宿はきれいだし、館内すべて畳敷きはなかなか気持ちいい。
素朴な旅館ではなく、しっかり商売しますよ、的な宿ね。
従業員の応対は冒頭以外はおおむねよく、部屋には一度も来ないので、ゆっくり過ごしたい人にはいいかも。
 

私たちが泊まった部屋は、昔の温泉旅館の部屋という感じではないし、また小さめの部屋をチョイスしたけど、必要にして十分。
部屋には無料のお水とお茶のペットボトルが2個ずつ着いていたり、ちょっと手間だけど自分で豆を挽いて飲めるコーヒーもあったり、サービスもなかなか。

枕がいろいろ選べるのがこの宿の売りの一つだが、こだわりたい人にはいいかも。
その枕は1階にたくさんおいてある場所があるのだが、19時頃にはだいぶなくなってたかな〜。

部屋のお風呂は、露天風呂というよりは半露天風呂って感じかな。最初小さく見えたけど、入ってみると十分な大きさかな。
やはり露天風呂付き客室はやめられませんね。快適&いい風呂でした。
大浴場も入ったけど・・・まぁこちらは普通かな。ただ脱衣所には鍵付きボックスがあって、セキュリティ的に安心。



ご飯は予約したプランについているコース料理だけど、その中でもいくつか料理が選択できて楽しめる。 肉or魚、魚でも海or川、とか。なかなか美味しかった。
あと、最初から決められているのだろうけど、シェフからのサプライズ料理が追加されるなど演出も。
なにより、今回接客してくれた男性の方がすばらしかった。
丁寧な説明と、料理、素材の質問にもその場で回答してくれるなど。
当たり前かもしれないが、迷いなくしっかりできているのはすばらしいと思う。そのとき私がお願い事ではなく、ただ単に質問したことが、翌朝食の担当者にちゃんと申し送りされていて、何も言わずにサービスを受けられたり。こういう接客は非常に嬉しくなる。
朝食も和洋選べて、品数も多く美味しかった〜。


前回宿泊した湯畑の真ん前にある「ホテル一井」さんは、立地は最高だったけど、宿としては「季の庭」さんのほうが全然良いね。
草津に頻繁に行くことはないので、リピートはないかもしれないけど、機会があればまた泊まってもよいと思う。
   

さて、来年はどこの温泉に行こうかな〜。